豪華で巨大な傘が練り歩く「次の日祭り」 島根県邑南町

自然そのものが観光資源 邑南町

邑南町は自然に恵まれた観光スポットが充実しています。瑞穂ハイランドスキー場では、ナイター設備、人口雪設備が整っておりスキーやスノボーを13の変化に富んだコースを楽しめます。

また、邑南町青少年旅行村ではオートキャンプ、プール、グランドをメインとした総合レジャー施設です。家族、友達、サークル仲間とも利用することが可能です。

いわみ温泉霧の湯では、緑に囲まれて旅の疲れを癒すことができるでしょう。たまには自然に囲まれてのびのび過ごすにはうってつけの町です。

Walker+より引用

次の日祭りを見に行こう!

場所:賀茂神社(邑南町阿須那)
日時:毎年5月下旬
アクセス:JR三江線「口羽駅」から車約10分
URL:
http://www.all-iwami.com/modules/guide/index.php?action=SpotView&spot_id=318
(島根県西部公式観光サイト)

次(じ)の日祭りは、邑南町の賀茂神社の大祭です。京都の『葵祭』の流れを汲んでおり、約650年前から続く由緒あるお祭りです。

なぜ「次の日」という名前なのかというと、昔は4月を酉の日をお祭りの日としていたことが理由となっています。もしも、酉の日が月に2つあれば次の酉の日を、3つあった場合は真ん中の酉の日をお祭りの日としていたためだと言われています。

お祭り期間中は、メインである傘鉾の奉納に加え、神楽の奉納や田植え囃子の披露などが行われます。

じゃらんより引用

巨大な傘鉾が見所です!

初日に行われる傘鉾の納では、5色の短冊で豪華に飾り付けられた直径3.5m、高さ5m、重さ40~50kgの巨大な傘である傘鉾が、昔の街並みが広がる通りを練り歩きます。道幅いっぱいに広がる傘鉾が通りを行き来する様は迫力があります。

氏子たちは掛け声と共に傘鉾を引きます。氏子たちに引かれた巨大な傘鉾は通りを練り歩いた後に、民家の塀に括り付けられて立ち、圧倒的な存在感をみせつけます。

GAZOOより引用

小さなお祭りながらも、由緒あるお祭りです

規模は比較的小さめですが、650年の歴史を持つことから大切に受け継がれてきている由緒あるお祭りです。

また、奉納神社である「賀茂神社」の境内には国の重要文化財である「板絵著色神馬図」の複写版が掲げてあります。こちらもお立ち寄りの際には是非ご覧ください。

アイキャッチ画像はなつかしの国石見より引用

(編集/千八乃)

関連記事

  1. 〈訪問〉3万灯の提灯が創り出すファンタジックな光景「みたままつり」 東京都千代田区

  2. 灯籠と花火が敦賀の夜を彩ります!2018年とうろう流しと大花火大会 福井県敦賀市

  3. 日本で最も早く行われる祇園祭 2018年八屋祇園 福岡県豊前市

  4. 【お祭り特集】山形花笠祭りを花笠に全く興味のない人が楽しむ方法を考えてみた!

  5. 受け継がれし伝統的な踊り「願人踊」 秋田県八郎潟町

  6. 1年間火事が起こらぬよう祈願します 2018年日高火防祭 岩手県奥州市