都心に突如として現れた晩秋の祭典!新宿花園神社・酉の市をご紹介!

場所:東京都新宿区新宿5-17-3

日時:2016年11月11日・23日(毎年11月の酉の日)

アクセス:

[電車]

東京メトロ丸の内線・副都心線・都営新宿線「新宿三丁目駅」E2出口 徒歩0分

JR・小田急線・京王線「新宿駅」東口 徒歩10分

[車]

首都高速4号新宿線 新宿出口より7分

http://www.hanazono-jinja.or.jp/mt/page/a3.html (花園神社公式HP 酉の市)

『酉の市』とは、全国の(主に関東地方に多い)鷲神社、酉の寺、大鳥神社などで行われている年中行事の一つで、毎年11月の酉の日に行われます。

酉の日は、通常3日存在しているのですが、年によっては暦の都合上、2日の年もあります。

一番盛り上がるのは、3回目の酉の市で『三の酉』と呼ばれ、『一の酉』『二の酉』以上の活気にあふれます。

また、酉の市を立てる寺社では日本武尊(やまとたけるのみこと)を祀り、武運長久、開運、商売繁盛の神として崇められていることでも知られています。

酉の市では、幸運をかき集める『縁起熊手』が売られることからも分かるように、他のお祭りより露店が多く立ち並びます。そのため、多くの人が訪れ、冬のお祭りの活気としてはトップクラスです。年末の焦燥感とも重なって、夏祭りとはまた違ったお祭りの雰囲気を醸し出します。(『お祭り用語集より』)

さて、今回詳細に取り上げさせて頂きますのは、江戸三大酉の市の一柱をも担っている新宿の『花園神社酉の市』です。この神社の酉の市は、都内のアクセスの良さから毎年たくさんの人で溢れ帰り、その数は60万人以上にも昇るそうです。

お祭りと言えば、やはり屋台を楽しみにしている方も多いと思われますが、このお祭りでも数多くの屋台が出ています。

具体的には、靖国通りを東に抜けていく途中で、『新宿区役所前』の信号機からもうすでに屋台が並び始めています。

普段から混んでいるこの通りですが、屋台の出店で道幅も狭まり、なおかつこの人の量ですから、この通りは相当混み合いました。

しかし、お祭りの内容まで気にしている人はあまり少ないようで、神社方面に入る道(LAWSONテナントとFamilyMartテナントの間の道)にそれれば、多少人混みも緩和されました。

また幸いなことに参拝客の列も、浅草の鷲神社程ではなく神社の敷地内で収まるくらいの列でしたので、時間にゆとりがもてるようでしたら是非ご参拝してみて下さい。

このお祭りの見所は、酉の市なので熊手の縁起物を売るまばゆい光景も非常に綺麗なのですが、あえて他の酉の市と比較して言えば、本殿を囲むように吊るされた提灯群がこれまた非常に綺麗でした。

他の酉の市でも提灯を飾り立てるところも多いようですが、ここが一番大量の数を飾っていました。

写真を撮る人も多く、これを目当てにやってくる人も多いようです。

SNSに投稿するネタに困っている人は是非こういうお祭りを投稿してみて下さい。きっと反響大きいですよ。

そして、お祭りの雰囲気を味わい更になるだけ人混みを回避したい人は、『新宿三丁目e2出口』を出た後、左手に歩きセブンイレブンを目指したほうが良いと思われます。

セブンイレブンの対角の入口が屋台も並んでいて、一番人混みも少ない気がしました。

交通アクセスも非常に良いお祭りでもあるこちらの酉の市。

職場や学校から近いなら、帰りに寄ってみるのは如何でしょうか?

宴会用の椅子と机もありますし、肴はそこら中に焼き立てのがありますのできっと楽しい飲み会になりますよ。

※以下に気が付いたことをまとめました。

・喫煙所やトイレ案内、車椅子や要介助者の介助の手助けなど困ったことがあったら『花園神社会館』の前にいる人を頼ると良いみたいです。迷子の案内も行っていましたので頼ることができます。

・境内で、特にお神輿の展示をしているところの前では飲食は控えましょう。

若いカップルがそこへやってきては、食べて怒られていました。

・結構遅めに来た人は靖国通り側ではなく、明治通り側のほうが空いていますのでそっちを目指してもよいかもしれません。

江戸三大酉の市

関連記事

  1. 少年騎士の馬さばきは圧巻 2018年多度祭 三重県桑名市

  2. 豪華な車山とお祭りを彩る桜「犬山祭」 愛知県犬山市

  3. 豪快な花火と共に夏の終わりを告げます 2018年船幸祭 滋賀県大津市

  4. 屋台が舞台に大変身!「山あげ祭」 栃木県那須烏山市

  5. 春の訪れを感じさせるお祭り 2018年香取神宮御田植祭 千葉県香取市

  6. 轟音と共に火の粉の雨が降り注ぎます!2018年手力の火祭 岐阜県岐阜市